未分類
計算は奥が深いですね…。
そろばんの先生にも指導方法を磨くための勉強会があって、先日それに参加してきました。勉強会にもいろいろあって、「そろばんの教え方」や「子どもの対応」についての内容が多いのですが、今回は「計算方法」についても学んできました。そろばんの計算は、「計算方法はひとつで、いかに早く指を動かすか」といったイメージがあると思います。しかし、そろばんの長い歴史の中から「いかに簡単な方法で計算するか」という考え方も、
続きを読む >>
今年も教室対抗戦が近づいてきました。
「教室対抗戦」は、みずほ台と新河岸の両校から選ばれた代表選手が競う大会です。この大会は、「普段から練習をがんばっている上級者を表彰する機会を作ろう」という意図で始まりました。級が上がってくると、検定試験に合格するまでの期間も長くなりやすく、不合格になる回数も増えてきます。その分合格した時の喜びも大きいのですが、「次に喜ぶのは何カ月も先」では、気持ちが続きませんよね。また、検定試験は「自分との勝負」
続きを読む >>
普段は注目されにくい子にもスポットライトを!
そろばんの検定試験を主催している「全国珠算連盟」が、夏のイベントとして、「そろばんようかいカードコンテスト」を実施しました。子どもたちに人気の「ようかいカード」のオリジナルようかいを考えて応募しよう!という企画です。自分の考えた作品がカードになるかもしれない!ということで、ライズそろばん教室の生徒からもたくさんの応募がありました。提出された作品を見ると、普段のその子の様子とはまた違った一面が見えて
続きを読む >>
近くの小学校で事故があったみたいで…
3時20分くらいなって、今日も子どもが少しずつ集まり始め…と思ったら、あまり来ません。授業が始まる30分になっても、いつもの半分くらいです。授業が始まってから、遅れてきた子のお母さんから、「〇〇小で事故があったみたいで、一斉下校になりました。」と聞きました。そういえば、ちょっと前に教室の前を消防車が何台も通っていました。校庭にドクターヘリが来たとも聞いたので、大きな事故だったようです。そのあとの授
続きを読む >>
有言実行した男の子の話。
今月で教室をやめる6年生の男の子がいます。そろばんを始めたのが、たしか4年生の春だったと思うので、通ったのは2年半ちょっとの期間です。はじめは、授業中に他の子にちょっかいを出したりして、お世辞にも優等生ではありませんでした。最初はそろばんの問題もその子にとっては簡単過ぎたので、本気で取り組む対象ではなかったのかもしれません。彼の様子が変わってきたのは、検定に何回か不合格になったころのように思います
続きを読む >>
全国そろばんコンクールの受付が始まりました!
12月に開催される「2018年 全国そろばんコンクール」の受付が始まりました。すでに、去年参加した生徒、今年初めて参加する生徒から、「出てみたい」との声が聞かれ、とても興味がある様子です。この「全国そろばんコンクール」。全国の各地域で開催して、結果を集計、全国ランキングを決める大会です。教室から近い東京国際大学で開催される、だれでも参加できる、学年別に部門が分かれている、など、挑戦しやすい大会とな
続きを読む >>
振替ができる、ってすごいこと(らしいです)。
2学期も始まって、入会希望の方が増える時期になりました。体験授業に来た保護者の方によく聞かれるのが、振替についてです。体調が悪かったり、学校の行事と重なったり、送り迎えできなかったりと、予定通りに通い続けるのは難しいですよね。そろばん教室では、「席が足りない!」という場合でなければ、いつもと違う曜日や時間に来て練習できます。先週休んだ分と合わせて、2時間続けて練習していく、という子も多いです。と伝
続きを読む >>
スピードと正確さのバランスが、そろばんの面白さですね。
「急いで計算すると間違いが増える、かといって、ゆっくり計算すると終わらない」そろばんの練習を続けていくと、だれでも必ずこの段階に来ます。それまでの、とりあえず全速力で計算すればそれなりに点が取れた、あるいは、ゆっくり計算しても間に合った、が通用しなくなる時です。具体的には、6級の検定あたりでこの壁にあたる子が多いような気がします。小さい子は特に、「いい点にしたいから全力でやろう! → 全速力で計算
続きを読む >>
注意することは「先に伝えておく」が有効です!
そろばんの授業で、すぐ横の子とおしゃべりを始める子がいたとします。その子がおしゃべりを始めたときに「おしゃべりしちゃダメだよ」と伝えても、あまり効果はありません。授業の始めに「練習しているときは、おしゃべりしちゃダメだよ」と、あらかじめ伝えておくのがポイントです!この場合、子どもは「悪いことをしよう」と思っておしゃべりをしているのではありませんよね。先に「おしゃべりをするのは悪いこと」と確認してお
続きを読む >>
台風の影響による9/4(火) 授業実施について
本日は台風による悪天候が予想されます。9/4(火)の授業実施につきましては、連絡が行き届かない可能性も考え、各教室の先生は待機し、通常通り授業実施ができるよう準備をしておりますが、お子様の通塾に際しましては、振替もできますので、くれぐれも安全を第一に考え、各ご家庭でご判断いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
続きを読む >>