未分類

本日の授業について

台風が近づき、天候がたいへん悪くなっています。新河岸校、みずほ台校ともに、先生は待機していますので、授業は行えますが、教室への行き、帰りが危険ですので、振り替えをお勧めします。(事前に連絡いただかなくても、振り替えは可能です。) 
続きを読む >>

第12話「謎のそろばん教師あらわる!?」の巻

先日、とあるショッピングモールに寄ったとき、店内のポスターを見た娘が「そろばん教室があるよー」と教えてくれました。 商業施設や公民館などの場所を借りる形のそろばん教室も、最近はたくさん見かけるようになりました。どんな内容なのかな、と見ると…。「○○(←団体名)の専任講師が教えます」とあります。…?○○?…聞いたことないな…。とりあえずネットで検索…しても見つからない!ショッピングモールの人に聞いて
続きを読む >>

夏のお楽しみ会が始まりました!

「ドリルはぜんぶ終わったよ!」「あとは絵と読書感想文だけ」「まだなにもやってない!」…と夏休みの宿題の進捗状況が、あちこちから報告されてきています。みなさんはどうですか? さて、夏のお楽しみ会が「始まり」ました!今回は、各教室2回ずつ、授業前にミニゲーム大会です!昨日はみずほ台での1回目。通っている生徒と、そのお友だち、お母さんが来てくれました!始まる前に雨が降ったので、濡れて来た子も…
続きを読む >>

「今日の妖怪」が教室で待ってます!

1学期も終わり、待ちに待った夏休みです!お友だちと遊びに行こう、おばあちゃん家に行こう、…みんないろいろ予定があるようです。 夏休みは、どうしても教室をお休みすることが多くなってしまいますよね。先生たちはたくさん遊ぶのはもちろん、そろばんの教室にもたくさん来てほしいと思っています。 そこで夏休みの間、「夏の出席おたのしみカード」企画を始めました!たくさん出席して、教室の「今日の
続きを読む >>

夏休みは上達のチャンス!

そろばん教室の練習は、週1回より、週2回のほうが、ずっと早く上達します。調べたところ、8級以上に合格した生徒の78%が、週2回以上通っている生徒でした。 先日、夏休みだけ回数を増やせないか、と相談されました。いつもは週1回来ていますが、夏休みなので、普段は授業で来られない時間にも来られるとのこと。コースは月単位で設定しているので「8月だけ週2コース(+4回授業)」を提案しました。振り替え
続きを読む >>

夏の短期レッスンを開校します!

夏休みが近づいてきましたね。子どもたちの様子からも、待ち遠しい気持ちが伝わってきます。学校の授業がない期間だからこそ、普段できない体験ができるといいですね。 ライズそろばん教室でも、夏の短期レッスンを開校します。・7、8月に4回の授業(幼児~)・7、8月に8回の授業(小2~)どちらも、はじめてそろばんに触る子向けのコースです。そろばんを始めさせようか迷っていた方はもちろん、夏休みの間ずっ
続きを読む >>

先生たちも成長します。

昨日は教室がお休みでした。天気も悪かったので、先生たちもおうちで一休み…。というわけではありません。ほかのそろばん教室の先生方と、そろばんの教え方の勉強会をしてきました。実際に授業をしている教室で、その先生の教え方を見たり、意見交換をしました。大人には当たり前のことでも、小さい子にとっては理解が難しいことも多いですよね。「よくわからないな…」の顔をしていた子が、声のかけ方ひとつで頭がスッと整理され
続きを読む >>

そろばん教室は少ない?

前回の記事で、そろばん教室が近くにない、というお母さんの言葉がありました。今回は、そろばん教室の数や、そろばんを習っている人の数の話です。 昔に比べて、そろばん教室が減ったと言われます。以前は就職するためにも必須でしたが、電卓やパソコンが普及してからは、実務でそろばんを使うことはほとんどなくなりました。そろばんの検定受験者は1980年の204万人がピークで、それ以降は減少し、18万人に減ったそうで
続きを読む >>

2か月ぶりの再会です

昨日、3月まで通っていた兄弟が、教室に寄ってくれました。4月から離れたところに引っ越したので、お兄ちゃんは新しい学校に転校、弟くんは1年生になりました。以前と同じく元気な様子で、新しい学校生活も楽しんでいるようです。3月に、弟くんはテキストを最後まで終え、お兄ちゃんは検定に挑戦して合格していました。短い期間でしたが、最後に「テキスト1冊ぜんぶ○になった」「練習では合格点ギリギリの検定に合格した」と
続きを読む >>

今月も練習お疲れ様でした…。

月末の検定も無事終わりました。自信がある子もない子も、1週間後の結果発表を待ちます。 1か月の練習の区切りでもあるので、毎月最後の週は、授業の終わりに簡単なゲームをしています。同じゲームばかりではつまらないので、いろいろ考えたり探したり。 小さい子も参加できるものに…、数字を使ったゲームにしようか…、集中力を競うゲームもいいかな…などと、いろいろ悩んでしまうのです。 
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
新規開校キャンペーン 入会金無料!ワンタッチそろばんプレゼント

お知らせ

無料体験レッスン受付中!お子様の可能性を引き出す1時間 是非、一度ご体験ください