未分類

検定を受けると、そろばんが上達する!?

さて、前回の記事の答えです。 検定に受かるかどうか難しい子が「受けたい!」と言ったときに、受験させるかどうか?という問題でした。 先生は基本的に、「確かに難しいかもしれないけど、やってみよう」と、受験させています。   もちろん、受験を来月にすることが不正解とは考えていませんし、「受けたい」と思っていない子に合格するかどうか微妙な検定を無理に勧めることもしていません。 それ
続きを読む >>

今月の検定、受ける?受けない?

今月も、月末に行われる検定試験の〆切が近付いてきました。   検定試験は全員が受けるわけではないので、今月受けるかどうかは、誰かが判断しないといけません。 初めての検定試験は、その子も勝手がわからないので、先生が受験を勧める場合がほとんどです。 それなので、「受けてみなよ」→「自信ないけど…」という会話が多いです。 そして、2回目以降になると「受けてみなよ」→「うん、受けて
続きを読む >>

冬のおたのしみ会を開催しました!

天気予報では「雪になる」と言われていた30日、冬のお楽しみ会を開催しました。 なんとか雪も降らず、先生たちもまずは一安心。 どれくらい集まるかな…と心配していたら…。   大盛況!! 教室に通っている子のほかにも、弟くんや妹さん、お友だちなど、たくさん集まってくれました! みんな、お友だちや先生とゲームを楽しんで、とても盛り上がりました。 そろばんの珠を使ったゲームのとき
続きを読む >>

お布団もありませんよ!

幼稚園年中の女の子の話。 その子のテキストを見ると、○がたくさんついていました。 昔のページを見ると、答えを書き直して○、がたくさんです。 (間違えたのでもう一度やりなおした、ということです。) 今日のページの○には、書きなおしはほとんどありません。 もう一人の先生に聞いたら「今日は解くときに手助けはしてません。」とのこと。 1時間でできた問題も前より(おそらく3倍は)増えてました。
続きを読む >>

冬のお楽しみ会を開催します!

1月30日に「ライズそろばん教室 冬のお楽しみ会」を開催します。 教室のおともだちや、先生たちとゲームをして楽しもう!というイベントです。 夏のお楽しみ会で人気があったゲームに加えて、小さい子も楽しめるように新しいゲームも準備中です。 もちろん、景品のお菓子や妖怪カードもたくさん用意していますよ! お楽しみ会は、普段とは違う子どもたちの表情が見られるので、先生たちもとても楽しみにしてい
続きを読む >>

ひとりで計算できるかな?

検定試験では、当たり前ですが、自分ひとりで計算しなければなりません。 10分間の短い時間ですが、計算の能力が身についていても、練習のときにひとりで計算できないと受験できないのです。 そのため、そろばんの基本の練習のときから、まずは「ひとりで5問」続けて計算できるようになることを目標にしています。 それって小さい子の話でしょ?…と思われることが多いのですが、年齢はあまり関係ありません。
続きを読む >>

咲かせよう夢!

2016年の授業が始まりました! 子どもたちの顔を見るのは久しぶりです。 話をすると「冬休み○○で遊んだよ!」「○○に行ってきたよ!」と、みんな冬休みを楽しんでいるようです。 年末に風邪をひいてしばらくお休みしてた子も、元気にやってきて一安心。 … 12月に「来年持ってきてね」と渡したのが『夢カード』。 2016年はこんなことをがんばる!、将来こうなりたい!という夢や目標を書きます
続きを読む >>

ありがとうをプレゼント!

みずほ台校の先生が1月から産休に入ることになりました。 子どものころから感じていたそろばんの魅力や楽しさを、子どもたちに伝えたいと思って、先生になった方です。 教室でも、生徒ひとりひとりの苦手なところや進度を把握していて、どうしたら上達するかを常に考えていました。 授業の最後に「1月からお休みする」と伝えると、みんな悲しい表情に。 先生がお母さんになることはわかっていても、お仕事をお休
続きを読む >>

「ウチの子、進みが遅いみたい…」

入学して半年以上経つと、お母さんからこういった声が聞かれることがあります。 小さい子はテキストが進むのがゆっくりなので、練習しても身に付いていないように見えるのかもしれません。 幼稚園で同じクラスの子でも、生まれた月で1年近く成長に差があったり、もともと計算できる力に違いがあったり。 そうは言っても、同じ時期に入ったお友達が先に進んでいるのを見れば、不安に思うのも当然です。 もちろん先
続きを読む >>

ゲームでリフレッシュ!

10月ももうすぐ終わりですね。 8月から9月に行った「出席ビンゴ」が好評だったので、今月からは毎月最後の週にお楽しみゲームを実施しています。 1カ月間がんばって練習をした、ちょっとしたごほうびです。 そろばんがちょっと難しくなってきた子や、伸び悩んでる子も、来月もまた楽しく教室に来てくれたら、と思って始めた企画です。 ゲームは、普段は話をしたことがない年上や年下のおともだちとも対戦
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
新規開校キャンペーン 入会金無料!ワンタッチそろばんプレゼント

お知らせ

無料体験レッスン受付中!お子様の可能性を引き出す1時間 是非、一度ご体験ください