半袖の子…先週の金曜に撮った写真です 。たしかその日は雪が降っていたような気が…。
未分類の最新記事
- あんざんコンクールに向けての練習です!いつもと違う練習なので楽しめますね!
 - ときどき教室の前で会える子です…。横断歩道の向こうからあいさつに来てくれました!
 - オンラインでそろばん授業です!手元も何とか見えるので、アドバイスできますね!
 - これから体験授業!おともだちといっしょに来てくれます!
 - 連休明けで久しぶりの授業ですね!そろばん触るのが久しぶりの子も…。
 - 大会の最後にアトラクション!どの景品にしようかな…。
 - 今日は初めての検定試験!練習の成果を発揮しましょう!
 - 東日本大会!地区大会の代表選手が集まって熱戦になりました!
 - 正しい指使いができているか確認します。上達の大事なポイントです!
 - 解き終えた答案を採点しましょう…。前回より上達したのが分かりますね!
 - 4月から始めた生徒さんも順調に上達しています。授業の最後に表彰です!
 - 中学生の生徒さんから後輩へのメッセージです!ひとつひとつの言葉に重みがありますね!
 - 春休みなので、高学年の子や中学生も3:40からの授業に出席できますね!
 - 暗算の試験時間は3分間!そろばん以上に集中力が試されます!
 - 夏の短期レッスンが始まります!はじめてのそろばんで、充実した夏休みにしたいですね!
 - 競技大会「全国あんざんコンクール」のトロフィーが届きました!小さいサイズのかわいいトロフィーです!
 - 暗算の練習です!指を動かして、そろばんの形をイメージして計算します!
 - みんなに人気の、しろっくまくんのマンガです!毎月更新されるので、楽しみにしてます!
 - …いちばん大事なものが残っていました…。帰るときには机の中も確認しましょう…。
 - 授業の最後に「たまつみ」をしました!終わったあと、教室に一人残ってチャレンジ…8個に成功しました!!
 - 検定に合格すると、ひとつずつ増えていきます!今まで続けてきた練習の証です!
 - みずほ台の教室です!のぼりを新しいものに変えたので、新しい教室みたいですね!
 - いよいよあんざんコンクールが来週に迫りました!練習にも熱が入りますね!
 - 先生が読んだ数字を計算する「読上算」の練習です!計算に自信がある人が手を挙げて答えます!
 - 今日は検定試験…。受験票がみなさんを待っています…!
 - 昔使っていたテキストが出てきました…。そのころは難しくても、上達した今見ると簡単です!
 - 少しずつ九九を覚えてきました!学校ではまだ習っていませんが、がんばって練習しています!
 - 急に暑い日になりました…。きちんと対策して教室に来てくれました!
 - オンラインで練習です!書いた答えが見えるので、アドバイスしやすいですね!
 - 「できました!」先生を呼んで、次に進めてもらいましょう!自信があるのが分かりますね!
 - 新しい学年の授業が始まりました!(そろばんは学年は関係なく学習が進みますが…。)みんな一回り大人になった印象です!
 - おともだちからも注目を集めていました!楽しい冬休みの始まりですね!
 - わりざんがだんだん難しくなってきました…。引くところを指で押さえると分かりやすくなりますね!
 - この間まで暖かい日が続いていたのが、急に寒くなりました…。冬休みももうすぐです…。
 - 来年の目標を書く「夢カード」です!今年は少しテーマを変えて「おとなになったらやりたいこと」をお題にしました!
 - 今週はようかいカードの交換期間です!初めて見るカードに注目が集まります!
 - 西関東カップに参戦しました!みんなで勝ち取った団体戦のトロフィーです!
 - 検定試験の合格と、競技大会の入賞、ダブルで賞状授与です!おめでとう!!
 - ぴったり席が埋まりました…。みんな計算に集中しているのもいいですね!
 - オンライン授業の環境を変えてみました!…カメラもあってスタジオみたい?
 - 暗算の力も伸ばしていきましょう!ソロバン以上にスピードが大事です!
 - 仲よく二人いっしょに入賞です!シャツがふたりとも野球なのは偶然?
 - 3級の練習が始まりました!学校でがまだ習っていない小数が登場です!
 - 暗算の段位取得です!自分の記録を更新しました!部活とそろばんの練習を両立させているのがすごいですね!
 - 上手に計算できています!見られていると思うと、計算がいつもより慎重になりますね!
 - 急に降り始めました…。ちょうど生徒のみなさんが来る時間なのに…。
 - 読上算の練習です!答えに自信があるほど手がまっすぐ上がります!
 - 教室の近くの川越なかよし幼稚園に来ました!ピカピカの新しい園舎です!
 - 作ったキーホルダーがアクセサリーになりました!かわいい!
 - 河岸の教室でもキーホルダーを作りました!おともだちや兄弟のみなさんもたくさん来てくれました!
 - …。
 - どの色や形の材料を使うか、みなさんのセンスが試されます!
 - 細かいところは先生に聞いてみて…。作り方が分かると自分でも作れました!
 - 久しぶりのお楽しみ会です!そろばんの珠を使ってキーホルダーを作ってみました!
 - 時間内に合格点が十分取れるようになりました!今月の検定試験にチャレンジするので、受験票を書きましょう!
 - そろばんの形をイメージする暗算の練習です!指を動かすと、頭の中のそろばんの形がいろいろ変わって面白いですね!
 - 連休も終わって新しい学年にも慣れてくると、そろばんの授業にも落ち着きが見られますね…。
 - 合格から1か月…。賞状が届きました!これからの練習の励みにもなりますね!
 - 計算の基本ができるようになって、いよいよ検定試験に向けての練習が始まりました!まずは合格点の60点が目標です!
 - 先日までいっしょだった先生から、子どもたちへのメッセージをいただきました!子どもだけでなく、先生も次のステージにステップアップです!
 - そろポイントの交換が始まりました!出席したり、検定試験を受けると、どんどんポイントがたまりますね!
 - 見取算を練習する時間です。かけざん10分、わりざんを10分解いた後なので、体力も必要ですね!
 - 気温が上がって、蚊が飛び始めました…。今年も活躍してください…。
 - 授業の最後に読上算の練習です!この時間は対象の子がひとりだけ。こんな日もたまにはありますね…。
 - そろばんの在庫が底をついてきました…。そろばんを新しく始める子が多い時期に加えて、作る人も減っているらしいので、深刻な問題です…。
 - 指を押さえると、どこに足すかが分かりやすくなるので、間違いが少なくなります!上手な子ほど、しっかり指押さえしてますね!
 - 計算の基本ができた子向けの賞状をたくさん印刷しました!この春そろばんを始める子が増えてきましたね!
 - ページをめくりながら計算する「伝票算」の練習が始まりました!左手を使うのが楽しいですね!
 - ソロバンコンクール結果発表!教室内での成績優秀者にトロフィーが贈られます!おめでとう!!
 - 5問できたら先生を呼んでマルを付けてもらいます!上手にできているかな…?
 - ようかいカードと交換しました!チョコレートの形の鉛筆削りですね!文房具は学校にも持っていけるので人気ですね!
 - たくさん練習を続けて、ようかいカードも増えました!自分が持っていないカードもあるみたいですね…。
 - 今日はいよいよ検定試験!いつもより少し早く来て、気持ちを落ち着かせていますね…。
 - そろばんの練習だけでなく、おかたづけもしっかりできるのがすごいですね!
 - 初めての検定に合格しました!8級、7級…とシールが並んでいくのが楽しみですね!
 - 朝から雪が降っています…。いつもの教室も印象が変わりますね。
 - 学校の授業で練習した九九も、そろばんの授業で使うので、より定着しますね!
 - 今年も幕張メッセで開催ですね!教室から何人参加できるか楽しみです!
 - ソロバンコンクール用のトロフィーが届きました!教室内で高成績の選手に贈られます!今回は誰の手に…?
 - 今年がんばりたいことを「夢カード」に書いてもらいました!みんなの夢がかなうように、先生たちも応援しますね!
 - 暗算は、そろばんを弾いているように指を動かします!そろばんの形をイメージする練習ですね!
 - 読上算の練習です!決められた速さでスラスラと数字を読むのはプロの技ですね!
 - カメラを切り替えて先生の手元を映したり、生徒を別の部屋に分けたり。Zoomの便利な機能が役立ちますね!
 - 制限時間は10分間!最後の答えを書いたときに「やめ!」の合図がありました。がんばりましたね!
 - 検定試験に合格して、新しい級の練習が始まりました!次はわりざんですね!
 - 今年の授業が始まりました!久しぶりのそろばんで、計算を忘れている子はいませんか?
 - 来年の目標を書く「夢カード」です!今まで知らなかった、みんなの一面が見えるので、どんな目標を書いてもらえるか、楽しみです!
 - 検定試験が近づいてきました!本人はもちろん、先生も合格してほしいので真剣です!
 - 2週連続でそろばんの競技大会が開催されました!会場の様子を紹介したら、賞状やトロフィーに目が釘付けです!
 - 休憩時間にみんなに手伝ってもらって、クリスマスツリーを飾り付けました!教室が華やかになりますね!
 - ようかいカードの交換が始まりました!見たことがない景品が増えて、何と交換するか、ますます悩むところですね…。
 - そろばんの競技大会「西関東カップ」の準備中です…。大会はたくさんの先生たちの協力で開催さ れているのです…。
 - B4サイズの紙が入れられるカゴです。意外とお店で売っていなかったので、ネットで探しました…。
 - 学校の図工の授業で作ってきてくれました!すっごく嬉しい!!これからもいっしょにがんばろう!
 - 教室に来た子の体温を測っています…。こんなに長期間使い続けることになるとは思っていませんでしたね…。
 - 大会に向けての練習です!問題の難しさに慣れてくるので、点数も確実に上がりますね!
 - 来週はいよいよ検定試験!本番のつもりでやってみました!結果はどうかな?
 - 九九の練習を始めました!学校で習うのはちょうど1年後ですね…。みんなより先に覚えちゃいましょう!
 - 検定試験に合格して、そろばんにシールを貼りました!これから2つ、3つ…と、どんどん増えていきますよ!
 - 今月のゲームは「はしそろ」です!おはしで珠を上手に運びましょう!
 - オンラインで教えるときに、先生の手元を映します!見やすい高さの調整に苦労しました…。
 - 土曜日はプログラミングの教室です!みんな飾ってあったロボットが気になりますね!
 - 昨年はオンラインで開催された「西関東カップ」が、今年は会場での開催になりました!
 - サッカーも野球もそろばんも、真剣に向かい合う人はみんなアスリートですね!
 - この秋からそろばんを始めて、はじめての賞状をもらいました!これからも楽しく練習を続けていきましょう!
 - 小学2年生の子が、全力で解いた答案です!写真左のかけざんは、暗算の問題です!すごい!!
 - ソロバンコンクール入賞のトロフィーです!教室に飾っておいたので、誰に渡されるか、みんな気になっていましたね!
 - 先月の検定試験に合格して、新しい級の練習が始まりました!わりざんは少し難しいけど…上手にできていますね!
 - そろばんを始める子のための教材「ホップ、ステップ、ジャンプ」です。9月は入会した子がたくさんいたので、在庫不足です…。
 - ソロバンコンクールの結果が発表になりました!教室内での成績上位の方に、トロフィー贈呈です!おめでとうございます!
 - 2年生はそろそろ学校でも九九の練習が始まるころですね。この「単語カード」や、「おふろに表」「九九のうた」など、覚える方法はいろいろですね。
 - 長い(短い?)夏休みが終わり、この日から2学期が始まります!楽しみなことがたくさんですね!
 - 暗算段位の練習です。検定試験と違い、徐々に難しくなる問題を、時間内にどこまでできるかが試されます!
 - 先日の強風でのぼりが破れてしまいました…。新しいものに交換したら、新規開校みたいですね!
 - お盆のお休みが終わって、にぎやかな風景が戻ってきました!これから授業が始まります!
 - 「願いましては…」読上算の練習です!みんな透明なそろばんを弾いているように見えます。指を動かすと、そろばんの形がはっきりとイメージできて、計算ができるのです!
 - 教室の廊下に貼ってあります…。次の時間を待つ間、暑くてもだいじょうぶ…ではないかな?
 - 暗算はそろばんの形をイメージするので、早く計算できます!計算に自信がある人は、1分30秒でできるか挑戦してみて!
 - 小学生になって初めての夏休みです!1学期で急に様子がしっかりしてきましたね!
 - 今年の夏もソロバンコンクールの季節がやってきました!成績上位のみなさんにはトロフィーを用意しましたよ!
 - 10に繰り上がる計算、10から繰り下がる計算もできるようになりました!テキスト1冊目も、もうすぐ終わりですね!
 - 全国あんざんコンクールが開催されました!開会のあいさつを聞いたら、いよいよ競技が始まります…!
 - あつめたカードを景品と交換します!いろいろあるので迷ってしまいますね…。
 - 幕張メッセで開催された「第7回そろばんコンクール決勝大会」です!開会式、みんな緊張した面持ちです…。練習の成果を出しましょう!
 - 今日はようかいカードの交換日!何と交換しようかな…の前に、全部で何点あるかな…。これも計算の練習になってますね!
 - かけざんの次は、わりざんを学習します!指をしっかり押さえないと難しいですよ!
 - 検定試験が終わりました!「どうだった?」と聞いたら「合格間違いなし!」の表情です!
 - 子どものすぐ横で見るのも大事ですが、少し離れて様子を見守るのも大事ですね…。
 - はじめての賞状です!ひとりで問題に挑戦して、じょうずに計算できました!次の賞状が楽しみですね!
 - 画面の数字を足していくフラッシュ暗算です!7月の大会に向けて、練習をしています!
 - 兄弟そろって合格です!弟くんの級が上がってきたら、お兄さんも合格しないわけにはいきませんね!
 - 以前、写真に撮った子にまた会えました!今日は小雨が降っているので雨宿りです…。
 - 「難しそう…」と思わないで!
 - お兄ちゃんお姉ちゃんがそろばんの先生です!
 - 「集中して」と言われても…。
 - 「進度表」で次の目標を立てましょう!
 - 学校でも九九の練習が進んできました。
 - 今年の(これからの?)競技大会の形ですね…。
 - 計算は勉強?ゲーム?
 - 保護者の同伴はOK?
 - オンラインそろばん、よかった点は…
 - オンラインそろばん、課題は…
 - オンラインそろばん教室の評判は…
 - 教室での授業(教室+オンライン)を再開しました!
 - オンラインそろばん教室開始!
 - 休講のお知らせ
 - 授業を再開しました!
 - ひと足早い体験授業でお待ちしています!
 - 体調を崩す子が増えてきましたね…。
 - そろばんコンクールに参加しました!
 - 「ここまでやったら今日はおしまい!」
 - そろばんを辞める前に、最後の目標を作りましょう!
 - 教室対抗戦を開催しました!
 - お休みが多いと上達しません…。
 - 今日の授業風景です…。
 - 「おうちで練習できる?」
 - 伝票の計算は、数字が違っては意味がありません!
 - ソロバンコンクールの結果が届きました!
 - 苦手な面があってもだいじょうぶ。
 - 実力テスト「ソロバンコンクール」を実施しました!
 - 暑い日は、授業が始まる時間に合わせて教室に来ましょう!
 - 検定は「本番で実力が出す」ための経験になります!
 - そろばんコンクール決勝大会に行ってきました。
 - あんざんコンクールに参加しました!
 - 自分で採点することの難しさ。
 - そろばんは大切に!
 - 振替でライバルがいきなり登場!
 - あんざんコンクールの練習が始まりました。
 - そろばんに通えば、学校の算数は不要?
 - そろばん教室での練習は「検定の模擬テスト」。
 - 気持ちを落ち着かせよう!
 - 見取算が苦手な人は試してみよう!
 - 図形のパズルに挑戦!
 - 春休みが始まりました。
 - ライバルができた瞬間を見ました!
 - そろばんと暗算、苦手はある?
 - そろばんを習う上でも、九九は覚えないといけないんです…。
 - 左利きの子はどうするの?
 - 「123,456」←何て読む?
 - ミスしないって難しいですね。
 - 2年生のみなさん、九九は覚えましたか?
 - 富士見市大会に向けて始動です!
 - 競技大会の情報って少ないですね…。
 - もうすぐ2019年ですね。
 - 9の段の思い出し方。
 - 教室対抗戦を開催しました!
 - 目立たない子はそろばんが上達する?
 - 計算は奥が深いですね…。
 - 今年も教室対抗戦が近づいてきました。
 - 普段は注目されにくい子にもスポットライトを!
 - 近くの小学校で事故があったみたいで…
 - 有言実行した男の子の話。
 - 全国そろばんコンクールの受付が始まりました!
 - 振替ができる、ってすごいこと(らしいです)。
 - スピードと正確さのバランスが、そろばんの面白さですね。
 - 注意することは「先に伝えておく」が有効です!
 - 台風の影響による9/4(火) 授業実施について
 - 「直前に集中して」も大事です!
 - 子どもは遊びもそろばんも全力です!
 - 夏休みは最後まで楽しもう!
 - 不合格の検定でも子どもは成長します!
 - 子どもに期待する気持ちはわかるけど…
 - 1年生でも「自分の立てた目標に向かって努力する」ができます!
 - 夏休みは交通事故に気を付けて!
 - 教え方の引き出しが増えてきました。
 - 油断してました…。
 - 数字は(それなりには)きれいに書こう。
 - 鉛筆、正しく持てる?
 - 「考えてから指を動かす」から「考えなくても指が動く」へ
 - 3級、だれでも取れる?
 - はっきりと宿題を出すときもあります!
 - 感情的になった相手に伝えるのは難しい…
 - 「この問題できない」ってわかるのは実力がついてきたからです
 - 「なんとなく」の受験はやめよう!
 - お子様の送り迎え、ありがとうございます!
 - そろばんと似ている習い事
 - 不合格でもあきらめないで!
 - そろばんのいちばんのメリットって何?
 - 短い集中力と、長い集中力
 - 読上算・読上暗算競技の面白さ
 - 習い事をやめるタイミング
 - ラストスパートをかけたら、ラストではなくなった子の話
 - 雪の影響による1/22(月) 授業実施について
 - あけましておめでとうございます。
 - 体調を崩しました…。
 - 「難しい」と「できない」は違うんですね…
 - 対抗戦の話 問題作成は面白い!
 - 教室対抗戦2017が開催されました!
 - インスタグラム始めました(手探りです!)
 - 検定は「いつも通りに」って難しい…
 - そろばん競技大会に参加してみよう!
 - そろばんとスイミングをくらべてみよう
 - そろばん6級は中途半端!?
 - 暗算が得意だとなにがよいの?その2
 - 暗算が得意だとなにがよいの?その2…の前に
 - 暗算が得意だとなにがよいの?その1
 - 暗算ができないと、そろばんも上達しないんです!
 - 「前向き」に考えよう!
 - 学習塾のほうが即効性がありそうだけど…
 - ソロバンコンクールの季節になりました!
 - 夏休み企画「出席ビンゴ」が始まるよ!
 - 週1回だと進みが遅い?進まない?
 - お母さんが喜ぶと、子どものやる気になります!
 - 忘れ物するのにも、ちゃんとした理由がありました!
 - 川を渡るサポートは難しい…
 - 普段の練習から真剣に
 - クラス別大会を実施します!
 - 下の子のほうが上の級、でもいいですよ
 - 履歴書ってなぁに?
 - 前に進むための再確認です。
 - 検定に不合格だった自分を肯定できる?
 - ついに上級検定合格者が!
 - 引っ越ししても『イシド式』の教室なら続けられます!
 - 目標があったから、練習が嫌いになっちゃった…
 - お母さんから離れるのは不安ですよね…。
 - 大会参加のいちばんのねらいは…
 - 『第8回 子ども~高齢者「そろばんに挑戦」富士見市大会』が開催されました。
 - 大事なことはひとつづつ、と再確認です。
 - 新1年生は学習のペースが上がる時期です。
 - 冬のお楽しみ会を開催しました!
 - 自分で目標を設定できる子は上達しますよ!
 - 入学準備に「座って待つ」
 - 言葉でなく、「見せて」伝える
 - お楽しみ会の企画が決まってきました。
 - 三日坊主万歳!!
 - 2017年は舞台をさらに用意しますよ!
 - 「落ち着いて」って言われても…
 - そろばんコンクールに参加してきました!
 - 伸びる時期、伸び悩む時期はみんな違う
 - 校舎対抗戦開催を開催しました!優勝は…
 - 校舎対抗戦が近づいてきました!
 - 校舎対抗戦を開催します!
 - 初めての検定合格を目標にしよう!
 - 不公平だけど公平です。
 - 応援する気持ちが伝わってきました!
 - 結果は合格だけど…
 - 入学準備にそろばん教室…?
 - 検定試験を紹介します。
 - 聞いてあげるだけで、九九の練習になります!
 - 本日の授業について
 - 第12話「謎のそろばん教師あらわる!?」の巻
 - 夏のお楽しみ会が始まりました!
 - 「今日の妖怪」が教室で待ってます!
 - 夏休みは上達のチャンス!
 - 夏の短期レッスンを開校します!
 - 先生たちも成長します。
 - そろばん教室は少ない?
 - 2か月ぶりの再会です
 - 今月も練習お疲れ様でした…。
 - 「できた」が「やってみよう」に!
 - 暗算で右脳をトレーニング
 - ゲームでも真剣勝負!
 - 「プラス発想」で考えよう!の続き
 - 「プラス発想」で考えよう!
 - 入学おめでとう!
 - 4月からいっしょにがんばろう!
 - 半年前の自分に挑戦!
 - ソロバンコンクール開幕!
 - 兄弟でそろばん…おうちとは様子が違う?
 - 検定を受けると、そろばんが上達する!?
 - 今月の検定、受ける?受けない?
 - 冬のおたのしみ会を開催しました!
 - お布団もありませんよ!
 - 冬のお楽しみ会を開催します!
 - ひとりで計算できるかな?
 - 咲かせよう夢!
 - ありがとうをプレゼント!
 - 「ウチの子、進みが遅いみたい…」
 - ゲームでリフレッシュ!
 - あきらめないで考えたらできた
 - 「テキスト1冊、最後まで終わったよ!」
 - 新河岸校が開校しました!
 - 夏のおたのしみ会を開催しました!
 - 友だちと楽しく競い合える教室
 - 検定はみんなに共通の目標
 - 上達は指の使い方から
 - 達成感が成長を加速する!
 - そろばん教室の外観ができました!
 - ライズそろばん教室を開校いたしました!
 













	
	



